カラー

[1mあたりの生地価格]2200円/m   [幅]150cm
やさしい、少しドレッシーなカラーと細かく微妙に輝く光沢のとても決めの細かいプレーンです。さらっとした手触と高感度カラーのミックスは使いやすい万能のプレーンです。裏面は同系色のてらてらとするほどの100%光り輝く光沢で裏を表地として部屋側に見えるようにカーテンを作っても(特注)個性的なインテリアになります。サンプルで裏面もご覧になってみてください。日本製
[品質]ポリエステル100   [厚さ]やや薄手タイプです。   [機能]ウォッシャブル 防炎
[カラー]a8078 アイボリー a8079 ブラウンベージュ a8080 ディープパープル a8082 ディープブラウン a8083 グレー a8084 ピンク a8085 パープル a8086 ブルー a8088 ベージュ a8090 イエローベージュ a8091 ブラウン 
[リピート]タテ0 ヨコ0cm   [寸法変化率]水洗い タテ-0.5%、ヨコ-1% ドライ タテ-0.5%、ヨコ-0.5%

自動見積もり・ご注文

生地番号選択
スタイル選択

詳細

/ / / / / /
ヨコ(cm)

cm   例)228(cm)
タテ(cm)

cm   例)210(cm)
数量

 窓分
開き方
フック
タッセル

今までに見積もりした生地

お見積もりした生地はありません。

コンフォートの特徴

特徴1
特徴2
カーテンとインテリア
リビングから見える位置のがカウンターキッチンやオープンキッチンは、お客様や家族と話をしながら料理ができたり、小さいお子さんが遊んでいる間でも見守りながら料理ができるから安心ということで、根強い人気があります。とはいえどうしてもゴチャゴチャと生活感が出がちなキッチンが、常にリビングから丸見えという状態も悩ましいもの。
まずはリビングから「見えてしまう」という意識を、こちらから「見せるキッチン」に変えて、楽しみながらインテリア作りをしてみましょう。
収納がたっぷりあるキッチンの場合には、それを存分に生かし、使ったものはすぐしまうということを心がけます。収納があるのに出しっぱなしを続けると、数ヶ月も立った頃には出しっぱなしのもののほうが多くなるという事態にもなりかねません。
収納が限られている、もしくはほとんどないキッチンの場合は、見せる収納を実践します。となると、収納グッズをいろいろと買い揃えたくなってしまうものですが、いくら便利な収納グッズがたくさんあっても、収納するもの自体のテイストがバラバラでは、インテリアとしてまとまりが出ません。
収納グッズを決める前に、おそらく出しておくことになる、リビングからみえる調理器具や雑貨、調味料、食材、シンク回りのグッズ、食器といったものにルールを設け、そのルールに忠実に揃えていきましょう。
インテリアビギナーにおすすめのルールは、「日本語表示のものを置かない」や、「白、透明、ステンレス、または木製にカラーを絞る」、「ブランドを統一する」などです。特に1つ目と2つ目の合わせ技は、一気にキッチンのインテリアをセンスアップすることができるので、今現在悩んでいる方も思い切ってチャレンジしてみると、あっさり悩みが解決します。
そのためには、お気に入りのお皿でもルールに合わないものはしまう、しまう場所がなければ処分する、といった勇気も必要です。ルールを決めておけば、買い物の無駄も減ります。
最後にリビングで作ったカーテン、ソファーのスタイルイメージをキッチンスペースにも広げるようにすると、生活感がぐっと減ります。