カラー

[1mあたりの生地価格]4000円/m   [幅]146cm
キラキラの光沢のシャンタンドレープ地です。華やかな空間やアーティスティックな場に。もちろん普通のお部屋に使って、ゴージャス感をかもし出すのにも最適です。テクスチャーは薄手のパリッとした手触りです。裏地は表の各色を白っぽく、薄くした色になっています。カラーレースに近いほどの大変薄い地なので、至近距離や光の当り方によって人影が映ります。オーガンジーのレースと色合せできるようになっています。日本製

[品質]ポリエステル100   [厚さ]薄手タイプです。   [機能]ウォッシャブル 防炎
[カラー]g8347 ホワイト g8348 ライトシルバー g8349 シルバー g8351 アイボリー g8352 ベージュ g8353 ペールブラウン g8354 カフェブラウン g8357 ブロンド g8358 ライトブルー g8359 ターコイズブルー g8360 ブラック g8361 ピンク g8362 ラベンダー g8363 ラズベリー g8364 ネイビー    
[リピート]タテ0 ヨコ0cm   [寸法変化率]水洗い タテ-0.5%、ヨコ0% ドライ タテ0%、ヨコ0%

自動見積もり・ご注文

生地番号選択
スタイル選択

詳細

/ / / / / /
ヨコ(cm)

cm   例)228(cm)
タテ(cm)

cm   例)210(cm)
数量

 窓分
開き方
フック
タッセル

今までに見積もりした生地

お見積もりした生地はありません。

コンフォートの特徴

特徴1
特徴2
カーテンとインテリア
気持ちのいい暮らし、気持ちのいインテリアのためにはお掃除も重要なファクターです。仕事や日常の生活でなかなか頻繁にはお掃除できない方が多いと思います。そこで、時間の無駄をはぶくためにも何気なくやっているお掃除のポイント、床の掃除機かけと窓拭きについて復習してみましょう。
掃除機かけのコツは、部屋の隅から行います。そうすることで、ムラなくきれいに掃除ができるからです。部屋の隅から行い、そこから徐々に内側に向かって回転するように掃除機をかけます。
イメージとしては、くもの巣の形状です。くもの巣は、五角形をしていて、その中心にくもがいます。このくもが、巣を作るときに、外側から内側に向かって回転しながらくもの巣を作っています。床の掃除機かけは、この要領で行うことがベストです。また、仕上げには掃除機かけと同じ要領で行うと、よりいっそうきれいな床になります。
床掃除が終わったら、次は窓拭きです。窓を拭くときに、汚れがひどいときには新聞紙で拭くときれいになります。新聞紙に印刷されているインクは少し特殊なもので、水につけると汚れが落ちる成分が含まれているのです。まず最初から新聞紙を使うのではなく、水を含ませた雑巾で荒拭きをします。荒拭きのコツは、上から下へ拭きます。これは必ずです。荒拭きの後は、新聞紙で拭きます。新聞紙で拭くコツは、左から右でZ字型に拭いてから、上から下へ拭きます。そうすることで汚れ落ちが劇的に変わります。
さて、いよいよインテリアです。部屋のインテリアは、たとえば本棚の上に、ポトスという観葉植物を置くだけで、部屋全体がみずみずしく見えます。また、日光の当たる場所におくと、光合成をしてくれるので、部屋の中に新鮮な酸素が増え、マイナスイオン効果も発揮できます。
窓際、カーテンのそばに大きめの観葉植物、パキラなんかもいいかもしれません。その前にもちろんカーテンはホコリまみれになっていないか注意してください。ウォッシャブルタイプだったらたまには洗濯機で洗って清潔な窓辺をキープしましょう。