カラー

[1mあたりの生地価格]3000円/m   [幅]200cm
タテヨコに細くて短い織の線がに入っている光沢レースです。まだらにしたような格子の柄入が入ってます。生地がゆれるとキラッと輝くまだらの縦横織りがとてもきれいに見えます。織りの幅は0.5?2センチぐらいで、不規則な感じでその線が重なり合って、やさしい雰囲気がでていいるクオリティの高いレースです。こちらの生地はカーテンの高さが160cmまでとなります。それ以上の高さは同じ生地の幅300cmタイプfe0078nw fe0078ch ¥4,400をご覧ください。日本製
[品質]ポリエステル100   [機能]ウォッシャブル 防炎
[カラー]ch ベージュ nw ホワイト 
[リピート]タテ0 ヨコ0cm   [寸法変化率]水洗い タテ-0.5%、ヨコ-0.5% ドライ タテ-0.5%、ヨコ-0.5%

こちらから無料サンプル請求ができます ご注文前にどうぞ

生地番号選択

Ctrlキーを押しながら生地を選択すると複数選べます。

自動見積もり・ご注文

今までに見積もりした生地

お見積もりした生地はありません。

コンフォートの特徴

特徴1
特徴2
カーテンとインテリア
お部屋に家具を置いていない大きな壁があったら装飾について考えてみましょう。複数の絵を飾るときは、空間全体のインテリアコーディネートがアップするよう計算するのを忘れないでください。
バランスの取り方は左右対称の置き方のシンメトリーと非対称にするアンシンメトリーがあります。また横軸のラインを揃えて掛けることも重要なポイントになります。
額の大きさがまちまちである場合、最も基本的なやり方は、枠の下に基準のラインを設定し、それに全てを合わせて全体を統一する方法です。ソファーの上にこの方法で掛けると、ソファーの横ラインと額のラインが平行線となって意識されるので、安定感がでます。左右のバランスも配慮するようにします。
大きさも形も様々なポスターや絵を飾るときは、上下2段になるように掛けてみましょう。水平の中心線を基準線として設定し、その線に合わせて上段と下段に並べます。
全体的に見て、下のほうがいくぶん重い感じに見えるように大きさのバランスを取ります。窓やドア、机、棚などの高さを利用して、壁全体の中で、それらのラインの延長線か、平行線に掛けて落ち着き感をだします。
壁際にテーブルやラックなどが置いてあるときは、それらの位置との関係にも目を向けてください。例えばテーブルのセンターと絵のセンターがぴったり一致していると定まった形になります。近くに小窓、カーテンがあるときはそれとのバランスも考えてください。