カラー

[1mあたりの生地価格]5080円/m   [幅]141cm
シックと穏やかさがマッチした落ち着いた雰囲気のストライプのツートンです。こちらはアジアンアスタイルの代表産地のひとつ、タイで織られたもので、ストライプにもかかわらずスッキリしすぎない、なんとなくくつろぐデザインも心を暖かくさせます。ストライプの幅は約4ミリで、約6ミリ間隔で配置されています。手持ち感は少し薄手で、パリッとした感触です。裏地は表を白っぽくした淡いストライプになっています。タイ製
[品質]ポリエステル100   [厚さ]やや薄手です。   [機能]ウォッシャブル 防炎
[カラー]g3509 ベージュ g3510 シルバー g3511 ダークブラウン
[リピート]タテ0 ヨコ0.9cm   [寸法変化率]水洗い タテ-0.5%、ヨコ0% ドライ タテ-0.5%、ヨコ0%

こちらから無料サンプル請求ができます ご注文前にどうぞ

生地番号選択

Ctrlキーを押しながら生地を選択すると複数選べます。

自動見積もり・ご注文

今までに見積もりした生地

お見積もりした生地はありません。

コンフォートの特徴

特徴1
特徴2
カーテンとインテリア
寝室のインテリアで思い浮かぶのはベッドと遮光カーテンですが、メインはもちろんベッドですね。しかもベッドはインテリアとしてというよりは、根本的な私たちの健康に直結するものなので、購入の際は入念な調査が必要です。
まず値段の差ですが、ベッドのフレームがほとんど同じなのに、かなり差があるとしたら、それはマットレスのスプリングの違いにあります。
各メーカーではスプリングを緻密にし、さらにそれをひとつひとつ袋に包んだり、2層3層にしたりと、へたれや横揺れを防ぐような独自の構造を開発しています。高品質のスプリングほど振動の範囲が少なく、身体に伝わりにくくなっています。
最高級のマットレスには手が届かなくとも、安易にバーゲン品に飛びつくのは考え物です。また、廉価品のベッドに後悔しているとしたら、逆にマットレスを買い換えればリベンジが簡単にできるということになります。
マットレスはその上にベッドパットを引いて、ベッド用のシーツで包んで使います。時々マットレスの上に敷布団を乗せてしまう人がいますが、それではマットレスのクッション性が全く伝わりません。
ベッドを置くときは、部屋の残りの面積を広くしたいために、壁にぴったり付けて置きたくなりますが、それではマットレスの左右に付いている呼吸穴をふさぐことになり、湿気をためる原因になりますので、ベッドの周囲は空間を保ちましょう。
また、収納つきのベッドは別にして、ベッド下に収納ケースを入れるなど、ベッド下も有効利用したくなりますが、それも通気をふさぐことになるので、できれば開放しておいたほうが良好な状態が保てます。ベッドカバーを作るときはカーテンとのコーディネートを忘れずに。