カラー

[1mあたりの生地価格]5000円/m   [幅]300cm
こちらは生地を横向きに使い、縫い目のない1枚仕立てのレースにするため作られました。通常は生地を縫い合わせ、大きな1枚をつくるのですが、その必要がなくタテの縫い目が全くないのでレースカーテンのしなやかさがいっそう際立ちます。シャリ感のある風合いに光沢糸のピンストライプがモダンな雰囲気をかもし出します。こちらの生地はタテ、高さは260cmまでのお作りとなります。
[品質]ポリエステル100%   [機能]ウォッシャブル 防炎  UVカット40%?60%
[カラー] p1484 ホワイト p1485 ライトグレー p1486 ブラウン
[リピート]タテ0 ヨコ0.5cm   [寸法変化率]水洗い タテ-1%、ヨコ-1% ドライ タテ0%、ヨコ0%

こちらから無料サンプル請求ができます ご注文前にどうぞ

生地番号選択

Ctrlキーを押しながら生地を選択すると複数選べます。

自動見積もり・ご注文

今までに見積もりした生地

お見積もりした生地はありません。

コンフォートの特徴

特徴1
特徴2
カーテンとインテリア
いごこちのいいインテリアの部屋にいても、そこの空気がよどんでいると当然気持ちよくありません。そこで換気についての情報です。
部屋の温度や湿度はエアコンを使って調節するのが普通ですが、密室でエアコンばかりを使っていると、ハウスダストだらけのよどんだ空気の不健康な空間になってしまいかねませんので換気は積極的にということになります。
換気は外気を室内に送り込み、循環させて、室外に出すことですので、空気の出入り口のために2方向の窓が必要になります。ですが、縦長のマンションで窓は南側のみということもよくあります。
その場合、防犯の対処をした上で玄関の扉を一時開ける、換気扇を活用するなどの方法で風の通り道を作る方法があります。また外気をあらかじめ室温に近づけてから取り入れる熱交換型換気扇というものもあります。
冬の暖房はエアコンだけに頼るのはどうでしょう。日本の冬は乾燥している季節ですが、エアコンでさらに乾燥させ肌やのどにもあまりよくありません。
換気を頻繁にするという前提でガス暖房も取り入れたいものですが、最近のマンションはガスが引かれていないことも多いので、伝導熱型の電気カーペットも有効です。空気をかき混ぜることがないので、ハウスダストを巻き上げることがありません。ただカーペット自体を掃除機できれいにするのを忘れないようにする必要があります。
風が無いもうひとつの暖房機として自然対流式暖房というのがあります。これは熱の空気の循環を作り出す暖房方法で、穏やかで急激に乾燥する心配もないので、寝室に最適です。
守りの暖房として欠かせないのが窓です。カーテンの有る無しで窓からの外気による室内温度の差はとても大きいものです。光熱費の節約も考えて、しっかりとした生地で窓をおおいましょう。