カラー

[1mあたりの生地価格]2000円/m   [幅]200cm
縫い合わせをつけない1枚で仕立てる目的で織られたヨコ使い専用のレースです。少し張りがあってシャリっとした感触のプレーンなレースです。こちらの生地はカーテンの高さが160cmまでとなります。それ以上の高さは同じ生地の幅300cmタイプkme8529w、kme8530w、kme8531w ¥3,000をご覧ください。日本製
[品質]ポリエステル100   [機能]ウォッシャブル 防炎 
[カラー]kme8529s クリアホワイト kme8530s 生成りホワイト kme8531s クリーム
[リピート]タテ0 ヨコ0cm   [寸法変化率]水洗い タテ1%、ヨコ1% ドライ タテ0%、ヨコ0%

自動見積もり・ご注文

生地番号選択
スタイル選択

詳細

/ / / / / /
ヨコ(cm)

cm   例)228(cm)
タテ(cm)

cm   例)210(cm)
数量

 窓分
開き方
フック
タッセル

今までに見積もりした生地

お見積もりした生地はありません。

コンフォートの特徴

特徴1
特徴2
カーテンとインテリア
カーテンを選ぶ時にはトータルの色彩についても一度考えてみてください。色彩計画はインテリア、また建築自体においても大きな意味を持ちます。
実際にカラーコーディネートは、気持ちが良くなる、生活に張りが出て仕事にも励みが出る。目の疲れが防げる、判断が的確になり、不測の事故が防げる、整理がしやすく、清潔が保ちやすいなどの効果を生み出します。またさらにビジネスの面では環境が快適で能率が向上するメリットお得られます。
色彩は人の感情的な心地よさはもちろん、行動のしやすさにもつながります。建築、インテリアは人の生活の入れ物ですので、その色彩環境が人に絶大な影響を与えるのは当然なことなのですね。
例えば壁は人を楽しく明るくさせるカラーということで、明るくて、薄いカラーが一般的に使われています。またスペースが限られがちな日本の住宅の場合、広く見せる隠れた目的もあるので、自動的にホワイト系を使うことがほとんです。壁面はおさえたあまりカラーを感じさせないものにして、家具やカーテンを引き立たせるようにもなっています。
天井カラーも壁面と同じかあるいはそれよりもう少し明るいカラーを使うこともあります。
また反対に床面は見た目にも精神的にも安定感を出すために壁より明度も彩度も落ち着いたカラーになっているのが普通です。
こんなふうに微妙に計算された空間に作っていくインテリアコーディネートにも是非色彩計画を忘れずに取り入れてください。